ニュース情報

両手両足つかまれ連行…強引な「ひきこもり支援施設」の実態を脱走者が証言

2019.06.21

川崎殺傷事件、元農林水産事務次官の長男殺害事件で、「ひきこもり状態」という言葉が取り沙汰されたのをきっかけに、ひきこもりの子を持つ親の間で「我が家でも、同じことが起こってしまったら……」という不安が広がっている。

両手両足つかまれ連行…強引な「ひきこもり支援施設」の実態を脱走者が証言

一方、こうした親の苦悩につけこんだ一部の団体によって、力づくで「自立支援施設」へ連行され、軟禁に近い扱いを受けたというひきこもり当事者の訴えが、近年相次いでいる。

施設から脱走した当事者たちは、連れ出された時の恐怖でPTSDを発症したり、親子関係が崩壊したりと深刻な事態に陥っており、強引な「自立支援施設」に安易に子どもを預けないよう呼び掛けている。
「連れ出し」の悪夢に飛び起きる日々
「『彼ら』はドアを外して私の部屋へ入り、7時間説得を続けました。拒否し続けると、最後は1人に両腕を、もう1人に両足をつかまれて引きずられ、車に押し込まれました」

アカリさん(仮名、30代前半)は2018年12月、東京都内に本拠を構える「自立支援団体」の職員5人に、施設へ連れていかれた時のことを、このように説明した。

アカリさんは、東京での仕事がうまくいかずに帰省したものの、実家でも母親から暴言を浴びせられ、部屋にひきこもりがちだった。家族は職員に引き渡す際、彼女に「お金は振り込んでおいたから、自立して」と話したという。

施設では、携帯電話を取り上げられ、外部への連絡を禁じられた。預金通帳やキャッシュカードも職員が管理し、自由に使えるお金もほとんどなかったという。2019年1月末に仕事が決まり、3月で退所したいと申し出ると、職員は「生活態度はとてもいいけれど、どうせ演技なんでしょ? “卒業”はさせられない」。

施設への不信感が募り、3月に脱走。一時生活保護を受給し、現在は働きながら生活を立て直しつつある。

しかし、親や職員によって、施設へ連れ戻されるのではないか、という恐怖は今もつきまとう。連れ出された時のことを思い出すと涙が止まらず、夢に見て悲鳴とともに飛び起きることもたびたびあるという。

「もう、社会も家族も心の底からは信じられない。家族との断絶の苦しみを味わい、未来には絶望しかない」

と、時折声を詰まらせながら語った。

報酬は3カ月450万円、報道が施設選びの決め手に
2018年夏、別の施設から脱走したアキラさん(仮名、30代前半)も、連れ出された時のトラウマに悩まされている。

施設の職員3人は、母親が渡した合鍵で、アキラさんが一人暮らしをしていた家のカギを突然、勝手に開けて入ってきた。今もその時のことを思い出すと、

「怖くてカギを開けられず、仕事を何日も休んでしまうこともある」(アキラさん)

このため、収入も不安定だ。

また親の中には、実態をよく知らないまま、子どもを預けてしまった人もいる。

「息子につらい思いをさせて、申し訳なかった。もっとよく調べるべきだった」

アカリさんと同じ施設に、息子のイチロウさん(仮名、30代)を送り出した母親は、反省の言葉を口にした。

施設選びの「決め手」になったのは、この施設がテレビの報道番組で、優良事例として紹介されていたことだ。「報道されるくらいだから、ちゃんとした施設だろう」と思い、連絡した。

施設に支払った報酬は、3カ月分で450万円。値段の高さに驚く一方、「これだけ高額なら、息子も良い環境で過ごせるだろうし、質の高い支援を受けられるだろう」という安心感もあった。

しかしイチロウさんは、10日あまりで脱走し、母親に「監禁に近い状態にされた」と訴えた。母親は驚き、契約解除を申し出たが、戻ってきたのは230万円にすぎなかった。「もうメディアは信じられない」と憤る。
精神的に締め付け、逃げる気力奪う
イチロウさんやアカリさんのいた施設のホームページによると、入所者は共同生活を通じて家事のやり方を習得しつつ、パソコン教室やコミュニケーション研修などを受講。その後、アルバイトを経て安定した仕事に移行し、自立に至るという流れが紹介されている。SNSには、入所者らがお祭りや登山に行く様子も投稿されていた。

だがアカリさんらによると、入所者の生活は厳しく制限されていた。

寮内には監視カメラが据えられ、アルバイトや面接など、必要な時以外の外出は許されない。散歩にも職員が同行する。イチロウさんは

「ルールを破ったり反抗したりすると『精神病院に入院させる』と脅されるので、従わざるを得なかった」

と話す。

「入所者の多くは、自由を奪われて自分は何もできないという無力感にとらわれ、逃げる気力を失っていた。みんな口々に『家に逃げても、親に施設へ連れ戻されるだけ。他に行く場所もない』と話していた」(イチロウさん)

アキラさんの施設では、午前は学習、午後は運動や清掃などの時間に当てられていた。施設から与えられたのは、小学生レベルの国語と算数の教材だったという。

「非常口は施錠され、窓も防犯用のロックが取り付けられて、15センチ程度しか開かなかった」

ただ玄関からは、出ようと思えば外に出られたという。

自立支援団体の取材を続ける、ジャーナリストの加藤順子氏は言う。

「施設側は完全には施錠しないなど、監禁や軟禁に当たらないよう巧妙に立ち回っている。直接暴力を振るいもしないが、精神的な締め付けによって逃げられない心理状態に追い込んでいく。脱走すらできない人が、今も施設にはたくさんいるはずだ」

「証拠がない」と被害届受理されず
イチロウさんは入所中に一度だけ、スタッフの同伴なしで外出できた。交番で被害を訴えたが相手にされず、区役所でも複数の部署をたらい回しにされた挙げ句に「証拠がない」と対応してもらえなかった。

アカリさんは入所直後にも一度脱走し、警察に保護された。彼女は、無理やり連れてこられたことを警察官に必死で説明したが、暴力を受けていないなどとして、施設職員に引き渡されたという。脱走後、複数の警察署に被害届を出したが、受理してもらえなかったと話す人もいる。

被害者支援に当たる望月宣武弁護士によると、たとえ親が子どもの連れ出しに同意したとしても、子どもが成人、あるいは10代半ばなど意思表示できる年齢に達している場合、法的な拘束力はないという。

「施設職員が、子どもを無理に連れ出し家に帰さないのは、逮捕監禁罪に当たる可能性が高い。しかし職員は突然訪問するため、被害者に証拠となる動画や写真を撮る余裕はなく、立証は難しい」

と話す。また行政が介入しづらいのは、民間の自立支援施設を規制する法律が存在しないことも一因だとして、「業者に網をかけるための法律を、早急に立法すべきだ」と訴えた。
無理に連れ出しても回復しない
入所者の中には、自ら納得した上でこうした施設に入り、自立に向かう人もいる。しかし、ひきこもり当事者・家族が作る「KHJ全国ひきこもり家族会連合会」共同代表で精神科医の中垣内正和氏は、

「当事者の意に反して、強引に連れ出した場合は、ほとんど回復にはつながらない」

と話す。

「むしろPTSDを引き起こし、社会や親への不信感を募らせるなど、予後が深刻になり逆効果だ」

と指摘した。

KHJは、川崎殺傷事件の後に出した声明文でも、「家族が法外なお金をかけ引き出し屋といわれる支援業者に依頼する場合もあるが、問題解決よりも、トラブルに見舞われることが多い」と警告している。

一般的なひきこもり支援では、当事者と信頼関係を築いて外出や就労を促すまで、年単位の時間がかかることも珍しくない。

一方、アカリさんらがいた団体のホームページは、早ければ3カ月で自立させるとうたっている。都内のKHJの支部には最近も、この団体をネットで見つけた父親から「息子を預けるのに良さそうだが、どう思うか」という相談があり、「あわてて思いとどまらせた」(支部長)という。

望月弁護士は、こう強調する。

「ひきこもり支援に特効薬はない。しかし『誰にも頼れない』と追い詰められ、視野狭窄に陥った親ほど、『1カ月で回復させる』といった言葉にだまされてしまう。まずは家族会への参加を促すなど、親を孤立させないための支援が必要だ」

また中垣内医師は、回復に時間がかかったとしても、本人への支援を続けることに意義はあるという。

「川崎殺傷事件は、加害者に支援が届かず孤立した中で起きた。社会が何のアプローチもしなければ、当事者は絶望して暴力的になる恐れもある。訪問支援などで『誰かが気にかけている』と感じ取ってもらうことは、非常に重要だ」

アカリさんは事件後、脱走した施設の職員が、支援の専門家のような立場でメディアに出演しているのを見て「はらわたが煮えくり返るような怒り」に襲われたという。彼女は訴える。

「親は、たとえわらをもすがる思いであっても、安直に暴力的な支援団体に子どもを託さないでほしい。ひきこもり当事者の人権を踏みにじり、外から殻をこじ開けようとしても、さらに深い傷が残るだけです」

引用先:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190621-00010003-binsiderl-soci

解決サポート

〒104-0061 東京都中央区銀座6-6-1 銀座風月堂ビル5F
TEL:03-6228-2767

様々な問題やトラブルに対応

「男女のお悩み」解決サポート

PAGE TOP