関連ニュース・事件

9浪で医学部受験失敗…31歳女性が母親をメッタ刺しの特殊事情
  • 少年犯罪、不登校、ひきこもり……。日本の子供たちを取り巻く問題の背景に、「教育虐待」があることを知っているだろうか。一見しただけでは事件とは無関係でも、その根っこには親によるスパルタ教育が潜んでいることがあるのだ。

    近年起きたスパルタ教育が要因となった重大事件は、2018年3月に滋賀県で発生した「医学部9浪女子、母親バラバラ殺人事件」だろう。まずは、この事件の概要を説明したい。


    ◆20歳超えても携帯電話禁止


    桐生のぞみは、小学生の頃に両親が別居したことで、母子二人の生活を送っていた。母親は高卒だったが、娘が医者になることを切望して、日夜机に向かわせて勉強を強いた。進学先も、母親が特定の国立大学医学部と決めていた。


    のぞみに対する母親のスパルタ教育は常軌を逸したレベルだったが、本人にやる気がない以上、成績は伸びない。医学部受験の結果は、不合格だった。


    だが、母親は、娘が不合格になったことを受け入れられなかった。親戚には「合格した」と嘘をついて、のぞみにも口裏を合わすように命じた。そして娘を浪人させて、何が何でも嘘を現実にしようとした。


    のぞみは、母親の言いなりになって浪人生活をはじめるが、心がすり減って勉強に身が入らない。医学部受験は、毎年不合格だった。


    浪人時代の、母親の過干渉はあまりに異常だ。


    20歳を超えた娘に携帯電話を持つことを許さず、入浴中まで監視して、耐えきれなくなって家出をした際は探偵を雇って家に連れ戻した。母親にしてみれば、のぞみは自分の夢を実現する人形にすぎなかったにちがいない。


    こうして9浪の末、母親はようやく医学部をあきらめ、娘を滋賀医科大学医学部看護学科へ入学させた。ただ、それには看護師になるのではなく、助産師課程へ移り、助産師になることが条件だった。彼女は、看護師より助産師の方が、「医者に近い」と考えたのかもしれない。


    だが、のぞみは入学後の学内での助産師課程への進級試験に落ちてしまう。のぞみは看護師になりたいと言うが、母親はそれを許さず、卒業後は病院に看護師として就職せず、助産師学校を受験するように命じる。しかも、その誓約書まで書かせる始末だった。


    ◆〈モンスターを倒した〉


    のぞみにしてみれば、30歳になっても自分で何一つ将来のことを決めさせてもらえないのは苦痛でしかなかったはずだ。この時期も母親の過干渉はつづいており、スマートフォンを隠し持っていることが見つかり、母親に破壊された上に、土下座までさせられた。


    事件への引き金は、助産師学校の受験に落ちたことだった。母親はのぞみを大声で罵倒した。これが、のぞみの中でたまりにたまっていた感情に火をつけたようだ。


    1月9日の夜、のぞみは母親のマッサージをさせられていた。そして母親が眠ったのを見計らって、包丁を取り出して首にめがけて振り下ろしたのだ。母親は複数回にわたって切りつけられたことで死亡した。


    のぞみは母親から解放された安堵からか、ツイッターにこう投稿した。


    〈モンスターを倒した。これで安心だ〉


    そして血だらけの母親の死体の横で、ドラマ『BG~身辺警護人~』を見た後に眠りについた。その後、彼女は母親の遺体をバラバラにして遺棄したが、遺体の一部が発見されたことで事件が明るみに出たのである。


    逮捕時、のぞみは31歳、被害者の母親は58歳になっていた。2021年1月、のぞみには懲役10年の刑が下されている――。


    この事件にかぎらず、少年事件の取材をしていると、母親による勉強の押し付け、いわゆるスパルタ教育が事件の主因あるいは遠因となっているケースに多数でくわす。


    統計が取られてないので、たしかではないが、少年院や少年刑務所でインタビューをするかぎり、2割くらいの家庭に、親によるスパルタ教育、あるいは過干渉が見受けられる。


    長らく少年刑務所につとめていた法務教官の言葉だ。


    「私も2、3割は、そういう家庭の出身の子供だという印象を持っています。こういう家庭では、少年たちは物心ついた頃から勉強一筋で、口答えは許されず、ほめられることもなく、『なんで100点じゃないんだ』『お兄さんができるのに、なんでお前はできないんだ』などと否定されて育ちます。その中で、どんどん自分を否定するマイナスの気持ちが膨らんでいって、自分で考えたり決めたりすることをあきらめていく。でも、どっかで限界がきて爆発してしまうんです」


    子供たちはスパルタ教育によって、ひたすら存在を否定され、自分自身を極度に抑制することを強いられる。つまり、自分自身を抹殺して生きる。これによって、どこかで精神が爆発してしまうのだ。


    ◆親への復讐


    ただ、それは必ずしも親に対する暴力や殺人という形で表出するわけではない。


    私が、『虐待された少年はなぜ、事件を起こしたのか』(平凡社新書)で紹介した少年院の子供たちの例でいえば、「自己否定感が膨らんだことで、リストカットなど自傷行為をくり返すようになった女の子」「親から逃げるために家出をして売春をするようになった女の子」「薬物や売春によって自己破壊することで、親へ八つ当たり(復讐)をしようとする少年」などがいる。


    スパルタ教育が少年犯罪を生み出す詳しいプロセスは、上記の本を読んでいただきたいが、キーになるのが「親からずっと否定的な言葉を浴びせられる」「自己決定権を奪われてあらゆることをあきらめてしまう」といったことだ。ここから、感情爆発、自己破壊、現実逃避といった行為に及び、時としてそれが少年犯罪という形になるのだ。


    この構造と似ているのが、「不登校」だ。


    不登校は、一般的に教師による体罰、いじめ、ブラック校則によって起こるものと考えられがちだ。また、発達障害などによって周囲と関係性が築けず、不登校になることも少なくない。


    ただ、実際にフリースクールなど不登校の現場に足を運び、当事者や家族から家庭の事情を詳しく聞いてみると、その背景に親による厳しい教育があるケースが少なくない。


    私自身、これまで東北から沖縄まで数々のフリースクールを取材したが、職員らのおおよその意見をまとめれば、4割~6割が発達障害等の特性の問題であり、2割~3割が親のスパルタ教育、ないしは過干渉だ(その他、多いのがHSP=感受性が強すぎる子だ)。


    スパルタ教育が及ぼす悪影響について、あるフリースクールの学校長は次のように述べていた。


    「親の期待が大きすぎて、一方的にレールが敷かれ、そこからはみ出すことを許されない。子供は何も考えなくなって従うだけなんですが、それでいい成績がとれて勉強が面白くなればいいけど、反対に成果が出ず本人が嫌になっているのに、無理やり勉強を強いられつづけたりする子が出てきます。こうなれば苦行ですよね。そういう子は、大抵どこかで何もかも嫌になって投げ出してしまう。それが不登校といった形で出てくるのです」


    学校や勉強に対する拒絶感が肥大化し、学校に足を運ぶことができなくなるのだ。


    ◆児童虐待の4種類


    私がインタビューをした仲でも特徴的な中学生の男の子がいる。


    彼は親からの期待に押しつぶされ、ある日突然糸が切れたように何かがはじけてしまった。その途端、文字を書くことができなくなったのだ。書道を習わされていて字もきれいだったのに、鉛筆を握り、マス目に合わせて文字を書くことができなくなった。これまで勉強だけを強いられてきたせいで、爆発した時に「書く」という行為さえできなくなったのだろう。そのまま彼は家にこもり、学校へは行っていない。


    こうしてみると、親のスパルタ教育が子供を壊すという意味では、少年犯罪も不登校も共通する部分があるといえる。


    なぜ、親は子供が壊れるまで勉強を強いるのだろう。


    多くの場合、冒頭の事件のケースのように、親が子供をつかって「自己実現」しようとしている。子供の意思とは無関係に、親の理想や思いだけで、子供に耐え切れないほどの課題を押し付けるのだ。それが行きすぎて、子供が押しつぶされる。


    問題は、こういう親は社会的には「教育熱心な親」と見なされて、賞賛される傾向にあることだろう。きょうだい3人のうち一人がつぶれても、2人が一流大学へ進めば、「あの親の指導はすごい。優秀な家庭だ」とほめられる。だから、親自身も自分の間違いに気がつかない。それがスパルタ教育をエスカレートさせる。


    スパルタ教育が子供を壊すのならば、それは「虐待」と呼ぶべきものだ。「教育虐待」である。


    現在、児童虐待の主な種類は、「身体的虐待(体への暴力)」「性的虐待」「ネグレクト(育児放棄)」「心理的虐待(面前DVや罵倒)」の四つとされている。


    だが、虐待の定義が、子供にとって限界以上の苦痛を与えることであるのならば、「教育虐待」も第五の虐待として定義されるべきだろう。冒頭の事件のように、場合によっては、一時保護の対象となるべき案件もあるはずだ。


    教育虐待の犠牲者は、少年犯罪、自傷行為、不登校などといった言葉で覆い隠されて、まだまだ実態が明らかになっていない。子供たちの身に起きていることを明らかにした上で、早急な対応策を打ち出すことが求められている。


    (文中・肩書敬称略)


    取材・文:石井光太

    77年、東京都生まれ。ノンフィクション作家。日本大学芸術学部卒業。国内外の文化、歴史、医療などをテーマに取材、執筆活動を行っている。著書に『「鬼畜」の家ーーわが子を殺す親たち』『43回の殺意 川崎中1男子生徒殺害事件の深層』『絶対貧困』『レンタルチャイルド』『浮浪児1945-』などがある。


様々な問題やトラブルに対応

「男女のお悩み」解決サポート

PAGE TOP