ニュース情報

「ひきこもりを家族だけで解決するのは不可能」と有識者が断言するこれだけの理由

2019.06.16

ひきこもりを孤立から掬(すく)い上げるために、親には何ができるのか。以下は、やってはいけないNG行動と、やるべきことの対処マニュアルである。

 NPO法人「遊悠楽舎」代表理事の明石紀久男氏曰く、

「私が大事にしているのは、ひきこもっている状況を否定せず、肯定することから始めるスタンスです。ひきこもっている人も、自分がこのままでいいとは思っていませんから、現状を肯定しつつ長い時間をかけてアプローチすると、結果的に『本当はこんな部屋にいたくない』『実は家にこもって辛い思いをしたくはないんだ』という本音を言ってくれることがあります」
 ノンフィクションライターの黒川祥子氏も同調する。

「ひきこもり支援には長い時間がかかります。無理やり引き出すことはせずに、家から出たいという気持ちが湧いてくるまで待つのが大事です」

 つまり、昭和の頑固オヤジよろしく、「つべこべ言わず出てこい」は、令和の時代にはNGというわけだ。

 一方、ひきこもりを抱える親のあるべき振る舞いについて、

「家庭内暴力があったり、親を奴隷のように扱う場合は、ひきこもりの子が親に対して敵対的依存に陥っているケースが多い」

 とした上で、精神科医の片田珠美氏がこう指摘する。

「これは親に敵意や怒りを覚えながらも、依存せざるを得ない状況を指します。憎しみを解決するのは難しい。つまり『敵対的』な面はなかなか変えにくいものの、『依存』の部分は対処が可能です。できる限り依存を断ち切る。いきなり全く依存させないことはできないので、金銭的援助はしつつ、親と子が別々の家で暮らすところからスタートし、徐々に依存度合いを薄め、自立を促していくことが適切だと思います」
「とにかく相談」
 そして、何にも増して重要だと、関係者が口を揃えるのは、ひきこもりを「家庭内の問題」と捉えてはいけないということである。黒川氏が、

「家族との関係もひきこもりの原因のひとつなので、家族だけでひきこもりを解決するのは不可能だと思います。とりわけ、50代までひきこもっている子を持つ親ができるのは、行政のひきこもり地域支援センターや、生活困窮者支援窓口などへ相談するなど、第三者の力を借りることだけです」

 と言えば、片田氏もこう力説する。

「ひきこもりを家庭という密室の中で抱え込むのはやめてほしい。例えば元農水次官の事件は、家庭内暴力があっても世間体を気にして外部に相談しにくかったのかもしれません。しかし、暴力を振るわれた時点で警察に通報していれば、措置入院させることなどが可能だったはずです。とにかく、医療施設や福祉施設に相談してください」

 とどのつまり、「恥」や「外聞」を捨てること。それが、80代の親に50代のひきこもりがいる世帯の困窮と孤立、「8050問題」という袋小路に迷い込まないための何よりの処方箋と言えそうだ。

引用先:https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190616-00565765-shincho-soci

解決サポート

〒104-0061 東京都中央区銀座6-6-1 銀座風月堂ビル5F
TEL:03-6228-2767

様々な問題やトラブルに対応

「男女のお悩み」解決サポート

PAGE TOP