関連ニュース・事件
「ADHDの息子」を持つ40代母親が、病院で語った衝撃事実
親自身にも救いの手を
お子さんの治療をする時は、親御さんも同時に、自分の発達障がいを疑い、お子さんだけでなく、自分の人生をより良くするチャンスだと考えてみてください。40代の主婦のKさんは、ADHDで治療中の息子さんを見ながら、自らもADHDであることに気づいていました。 「実は前から息子の薬が喉から手が出るほど欲しかったのです」 Kさんは、私にこう告げると、息子さんは隣でシャツの首もとから手を出し、喉から手が出る仕草をしました。思わず吹き出してしまいました。なかなか楽しい自閉スペクトラム症のお子さんです。Kさんは、小学1年生の時から通信簿に、落ち着きがない、気分にムラがある、わがままなどと書かれていました。よって、小児期からADHDであったことがうかがえます。 さらに、Kさんは、「最近、お金がないんです」と言います。 「どうしてですか?」と尋ねたところ「ネットでいろいろ買ってしまうんです」という返事が返ってきたのです。 「何を買っているのですか?」「料理教室で使う食材を試食のため、たくさん買ってしまうんです。本屋では、料理の本が選べず、10冊くらい買ってしまったこともあります。全部選ぶと、自分で満足してしまうんです」 「お金があると、すぐ使ってしまうのですか?」 「はい、小学生の頃もお小遣いをすぐに使ってしまいました」 私は、ADHDの治療をすすめ、早速、薬を処方しました。 「それでは、次に受診する日を予約しましょう。薬代が高いので、お母さんには負担が大きくなると思います。実は、役場で自立支援費の申請用紙をもらってきて、次来た時に私がその用紙に記入すれば、その次くらいから治療費が1割負担ですむようになります。忘れずに持ってきてください」 子どもの場合、自治体で異なりますが、マル福という制度があり、たいていは中学3年生まで治療費が無料となります。しかし、大人の場合は、保険診療で3割負担が原則です。ですが、自立支援医療制度という救いの道があるのです。用紙に医師が記入して役場に提出すれば治療費3割負担が1割負担になるのです。Kさんにとっては、うってつけの制度でした。 薬が効いたのか、次の外来には忘れずに自立支援医療制度の申込用紙をKさんは持ってきました。
「物事の優先順位がつけられるようになりました」
その後Kさんは、ネットでの衝動買いもなくなり、落ち着いた生活ができるようになりました。 自立支援医療診断書を提出後に、投薬を再開したところ、「まず頭の整理ができ、楽観的になれました。物事の優先順位がつけられるようになり、家事ができるようになりました。できなくても、『まっ、いいか』、とこだわって深く考えなくなりました。携帯電話の機能を利用して外来受診の1時間前にはアラームを鳴らすようにしました。夜もよく眠れるようになりました」と喜びの表情で薬の効果を話してくれました。 父親や母親が、お子さんと一緒に薬で治療することで、夫婦ゲンカや無駄にお子さんにあたることも減り、お子さんの症状も良くなるということを親子並行治療と呼んでいます。何よりも、両親そろってお子さんにしっかりとした支援ができるようになります。 Kさんの場合は、無駄遣いをしなくなったことで、お子さんのための貯金も増えたようですし、それまではイライラしてすぐ怒鳴っていたお子さんの行動にも、優しく接することができるようになりました。また、家庭環境が整うことで、お子さんの症状も改善されやすくなることももちろん大切ですが、発達障がいを治療することによって、「忘れ物が少なくなる」「近所の人とスムーズに話せるようになった」というようなこれまで生活していく中で親御さん自身がなかなか治せなかったことが改善に向かうことも十分に考えられるのです。 さらに言えば、今ここで発達障がいを治すことが、ずっと先の未来を明るく照らします。 片方の親御さんが、特に母親がADHDの症状を抱えたままだと、お子さんの診察日を忘れ、薬も足りなくなり、それを見ているお子さんも「そんな適当な感じでいいのか」といい加減に物事をすませることに慣れてしまうという危険性もあります。 実際、そのようなケースも少なくありません。そして、お子さんが親になっても、物事をいい加減なまま片づけてしまい、それを見てまたそのお子さんが真似して……となってしまう危険性も考えられます。これが遺伝による負の連鎖です。お子さんは親御さんの背中を見て育つのです。お子さんの未来を変えるためにも親御さんも治療を考えてみてはいかがでしょうか?
引用先:「ADHDの息子」を持つ40代母親が、病院で語った衝撃事実(幻冬舎ゴールドオンライン) – Yahoo!ニュース