関連ニュース・事件
スマホ、ミシンを顔面に投げつけ……「妻から夫へのDV」が急増する“修羅場のステイホーム現場”
2021年1月に発令された2回目の緊急事態宣言。外出自粛によって会社への出勤だけでなく、飲み会や旅行という楽しみを奪われ、終わりが見えないままただ耐える日々がまた到来しています。DV件数の統計には、自粛生活の不満が家族への暴力として噴出する様がハッキリと現れています。内閣府の発表では、昨年4月から始まった2020年度のDV相談件数は、毎月1万5千件超という過去最高のペースを記録し続けています。
ところでDVと聞くと、手を上げるのは力の強い男性や夫ばかりだと思っていませんか? もちろん内訳をみれば男性が加害者のケースの方が圧倒的に多いですが、8000件を超える離婚相談を取り扱ってきた筆者の感覚では、近年になって女性(妻)が手を上げるケースも急速に増えています。 そしてDV被害を受けた女性への支援と比べると、被害者男性への支援はかなり貧弱な状況です。目の前の状況に対処する方法についての情報も少なく、「男の自分がDVを受けるなんて……」と周囲に相談できないケースもいまだに多いです。 そこで1度目の緊急事態宣言が出た昨年4、5月に「妻の暴力に悩んでいる」と駆け込んできた3人の男性のケースを通じて、「男性から見たDV被害との向き合い方」を紹介したいと思います。
引き金は緊急事態宣言
「あいつに任せていたら命がいくつあっても足りません!」と昨年の春に声を荒げて相談にやってきたのは、1人目の相談者・Aさん(39歳)。妻(38歳)、長女(14歳)との3人暮らしでした。 トラブルの引き金は、緊急事態宣言でした。会社員のAさんと妻は在宅勤務、中学生の長女もリモート授業という日々が始まりました。しかし長女は両親と顔をつき合わせる生活に息が詰まったのか、徐々に両親の目を盗んで夕方に外出するように。20時を過ぎても帰宅しない日もありましたが、心配するAさんを横目に妻は全く動じるそぶりを見せず、海外ドラマを見ながらスマホをさわるばかり。 見かねたAさんは「休業中の店ばかりで人通りも少なくて治安が心配だ。犯罪に巻き込まれたらどうする?」と問いかけましたが、妻は「何も知らないくせに。もう何歳だと思っているのよ!」と、長女を探しに行く気配はなし。 そこで反射的にAさんが言った「聞く相手を間違えた!」という捨て台詞が決定的でした。突然立ち上がった妻がAさんのスマホを顔面めがけて投げつけ、それが命中。危険を感じて一目散に家を出たAさんは、目の周りが青く腫れ上がって徐々に視界がせばまる中で長女の捜索を開始しました。
学校の担任、部活の顧問、同級生の親に電話をかけ、近所のコンビニをのぞき、最寄の警察署へも相談しました。Aさんはその前週に長女から深夜までLINEとYouTubeで寝不足になっていたことを理由にスマホを取り上げており、それを悔やんだそうです。結局、何の手がかりもなく22時に帰宅すると、玄関には長女の靴が。長女いわく、カラオケに行く予定が休業中だったので2駅先の友人宅で遊んでいたとのこと。 後日、Aさんは「離婚して僕が育てます!」と凄い剣幕で相談しに来ました。そこで筆者が「家出は今回が初めて?」と質問すると、答えられませんでした。Aさんが妻に聞くと、長女が遅い時間に帰宅するのは今回で6度目。しかも毎月3000円のおこづかいでは足りず、妻の財布から現金やクレジットカードを抜き取ったことも発覚しました。不安になったAさんが自分の財布を確かめると、なんと交通系ICカードが抜かれていたのです。 自粛生活が始まる昨年3月までは、Aさんが会社から帰宅するのは早くとも22時で、長女の生活の乱れを知らなかったのです。さすがのAさんも家庭を省みない働き方をしていた自分を反省して謝罪し、これからは妻の話を聞くと約束したようです。
「やる気あんの? 馬鹿と一緒にされていいの?」
2人目の相談者・Bさん(46歳)も、「まさか妻が息子に手を上げるなんて」とショックを隠せずにいました。Bさんは仕事が忙しく、子育ては教育熱心な専業主婦の妻(44歳)に任せきりでした。しかしその妻が大学受験を控える17歳の長男に暴力を振るうのを見て、離婚を視野に入れて相談にやってきました。 妻は最終学歴が高校卒で学歴コンプレックスを抱えており、その反動で長男を一流大学へ進学させようと躍起になって応援を続けていました。その甲斐あって長男もとある国立大を目指して勉強を進めていたのですが、緊急事態宣言で高校や予備校の自習室が利用禁止になり、妻の監視下で慣れないリモート授業を受ける生活になったのが問題の始まりでした。 環境の変化で調子が狂ったのか、5月の模試で志望校はE判定(合格可能性20%以下)でした。その結果を見た妻が激怒して部屋に乗り込み、「やる気あんの? 馬鹿と一緒にされていいの?」と長男を罵倒。長男が「勉強するから」と追い払おうとしても「ママに恥をかかせないでよ!」と追撃。そして黙ったままの長男の頬を平手打ちして、部屋から立ち去ったのです。
Bさんは緊急事態宣言で出勤日が減り、その日は在宅していました。見かねて妻の暴力を諫めようとしましたが、「口で言っても分からないんだから当然でしょ!」と悪びれる様子はなし。対応に困ったBさんが、筆者の事務所に相談に訪れました。 一通り事情を聞いた後に「奥様は残念ながらいわゆる“毒親”になってしまっていると思います」と話しました。 Bさんが長男に話を聞くと、実は志望校は母親が決めたもので、本人は「その大学へ進む意味を見つけられていない」という状態でした。そこでBさんが「自分がやりたいことは何かあるのか?」と尋ねると、「臨床工学技士」と答えました。Bさんの父、つまり長男の祖父が長く人工透析を受けていたのを見て感化されたそうです。 しかし、これも家族内で問題になりました。長男が通う高校は、大学進学率95%の進学校。専門学校への進学率は0%。しかし「臨床工学技士」になるためには、専門学校に進むのが最短ルートです。そのことに妻は「せっかく大学の付属高に入れたのに、専門学校へ進むなんてありえない!」と猛反対。Bさんが「本人の意思を尊重しよう」と粘り強く説得し、納得はしなかったものの「勝手にすれば」と諦める形で決着しました。 Bさんが長男とちゃんと話したのはなんと8年ぶりだったそう。妻の過剰な教育方針に気が付いたのも、父と子が腹を割って進路相談ができたのも、コロナ禍で増えたステイホーム時間を有効に活用できたからでした。 その後、Bさんは子供の受験を応援することに専念し、妻との関係をどうするかは長男の受験後に再検討することにしたようです。
定年後に目立ちはじめた価値観の違い
3人目の相談者・Cさん(62歳)は、「家内がいつ癇癪を起こすか怖くて怖くて」と助けを求めてきました。自動車ディーラーで整備士として働いていたCさんは60歳で定年退職しましたが、今も同じ整備工場で週3日働き続けています。すでに長男は自立し、2歳年下の妻と2人暮らし。 これまでは週末だけだったものが週に4日一緒に過ごすようになり、緊急事態宣言で工場がストップすると、週7日同じ家の中で過ごす生活に。すると、些細な価値観の違いが目につくようになってきたと言います。Cさんも「夕飯はまたレトルトか」「夕立が降る天気予報なのに洗濯物を干すなんて」と不満をためていましたが、喧嘩の決定的な原因になったのはコロナウイルスの感染対策における意識の差でした。
例えば、妻がボランティアでマスクを自作して配ろうと手芸教室へ習いに行ったところ、Cさんは「そんなことで外出をするのか」と注意。それが妻の気持ちを逆撫でし、「私のためじゃない。困っている人に届けたいのに!」とミシン箱をCさんに投げつけたのです。 しかし、妻の“癇癪”にも見える行動には布石がありました。妻は癌の手術歴があり、コロナ対策に神経を使う日々。一方のCさんはタバコを1日に2箱吸うヘビースモーカー。妻が「私の前でタバコを吸わないで」と頼んでも、Cさんは台所の換気扇の傍ならいいだろうとタバコを吸い続けました。ついに妻は空気清浄機を購入して自室から出て来なくなり、Cさんはどうして良いか分からず事務所へ相談しに来たのです。 当初は自分の落ち度に気が付いていなかったCさんですが、「ものを投げるのは許されないことです。ただそれ以前に夫婦のコミュニケーションが成立していないのでは」と指摘し、全員が抱えている自粛のストレスを緩和するには、お互いの気遣いと息抜きが必要、と伝えました。2人は緊急事態宣言が解除された後には、感染対策をしたうえでたまに外食の機会を作るなど、夫婦の亀裂を埋める努力を続けています。
暴発した側だけを責めても…
DVというのは、最終的に暴力に訴えた人が悪者になりがちです。しかし、積もり積もった不満が限界を超えて暴力に至るケースもあります。長年の抑圧から一方が暴発した時に、暴発した側だけを責めても問題は解決しません。これは男性、女性どちらでも同じです。今回紹介した3ケースも最終的に手を出したのは妻側ですが、「夫側には全く問題がなかった」と感じる人は少ないでしょう。 夫婦の関係が良好で、子供の教育やコロナ対策のような厳しい局面でも話し合って折り合いをつけられればもちろんベストです。しかし、そんな理想的な夫婦ばかりであれば、国内だけで年に20万件もの離婚が起きるはずはありません。多くの夫婦は、理想的でもなければ離婚するほどでもない、ほどほどの関係性を維持していることでしょう。そうであればこそ、相手に対する期待値を上げすぎないことも大切です。 一般的に体格で劣る女性が男性に手をあげるのは「よほど」の状況です。しかし何が相手のストレスになっているかを察知して、問題が深刻になる前に解決するのはそう簡単ではありません。それができずに妻が爆発した以上は、それを最後のSOSサインだと考えるしかありません。 緊急事態は、人の本性や不満が表面化しやすい時期です。前回の緊急事態宣言下の事例を教訓に、1組でも多くの夫婦がこの山場を乗り越えることを願っています。
引用先:スマホ、ミシンを顔面に投げつけ……「妻から夫へのDV」が急増する“修羅場のステイホーム現場”(文春オンライン) – Yahoo!ニュース